上ノ丸くじら保育園 社会福祉法人くじら上ノ丸くじら保育園

園内研修で『クリスマス スワッグ』を作りました

blog園ブログ

  • ブログ

園内研修で『クリスマス スワッグ』を作りました

園内研修で『クリスマス スワッグ』を作りました

保育のことや子育て支援など、座学の内容が多い園内研修ですが、今回は楽しい製作を学びました。

一見、大人向けの内容でも、こどもの作品に活かせることはたくさんあります。生活の全てを保育に活かすことができます。

 

スワッグ(Swag)とはドイツ語で壁飾りを意味する言葉で、クリスマスの伝統的な飾りのひとつだそうです。

ヨーロッパでは冬至になると魔除けと幸運を呼び込むために常緑樹の小枝をどあや壁に吊るしています。

 

今回の花材は…黄金ヒバ、ユーカリ、サンキライ、薩摩杉、テールリード(白い猫じゃらしのドライフラワー)、松ぼっくり です。

A・Bチームの2回に分かれて取り組みました。

とっても静かで黙々と取り組むAチームと、にぎやかなBチームでした。

(取り組む雰囲気、できた作品を見ていると保育士もいろんな人がいて個性がでます…)

 

花材をまとめて、麻紐で巻きつけていくだけのシンプルなつくりなので、皆様もぜひお家で取り組んでみてください。

 

一覧へ戻る