上ノ丸くじら保育園 社会福祉法人くじら上ノ丸くじら保育園

『ネグレクト』児童虐待防止についての園内研修

blog園ブログ

  • 園長のコラム

『ネグレクト』児童虐待防止についての園内研修

『ネグレクト』児童虐待防止についての園内研修

2000年11月に児童虐待防止法が制定されたことから、毎年11月は児童虐待防止月間となっています。

そこで、園内でも虐待について研修を行いましたので、紹介いたします。

 

虐待とは、その行為がこどもの”人権を侵害”していること

人権侵害とは?→生きていくために必要な権利を奪われること

  • 身体的・精神的・性的虐待→こどもに対して不適切な行為をする虐待
  • ネグレクトは逆に、適切なこと、必要なことをしない虐待

近年多くなってきてるのが”ネグレクト”です。

  

適切なこと、必要なことをしないのがネグレクト

 

その他にも様々なネグレクトがあるようです。

先日、3歳児健診『デンタルネグレクト』という言葉を知りました。

口内ケアが行き届いていないと、ネグレクト傾向がわかるというものです。

口内ケアを見るだけではわかりませんが、例えば仕上げみがきを見れない日もあるかもしれませんが、繰り返し虫歯になる程になると”適切なことが不足している”と見られますし、生活の他の場面でもそのような傾向が見られることがあります。

 

他にも言葉だけを聞いてもイメージしやすいのが栄養ネグレクト、衣類ネグレクト、保健ネグレクト、医療ネグレクトなど。

他にも身近なもので教育ネグレクト(保護者の都合で園や学校をお休みする、遅刻する。きょうだいの世話や家事をさせてお休みさせる)などもあります。

 

知っておくことで気をつけられることがあると思います。

子育てに困った時には園もお話を聞いたり、関係機関におつなぎしたりしてお力になれるかもしれません。悩んだらご家庭で抱えずお声掛けください。共に考えましょう。

一覧へ戻る