- 園長のフィールドワーク
摩耶山掬星台・北野ノスタ

野山の自然が大好きな皆見のフィールドワーク。遊びやお出かけのヒントとなる情報を不定期発信しています。
今回は、神戸市立王子動物園の北に位置する”摩耶山”に登りました。
摩耶山掬星台(まややま きくせいだい)

摩耶ケーブルカー駅からのルートで出かけたのでご紹介します。
こちらのケーブルカーは2025年1月6日で開業100周年を迎えるそうです。
どこからかバスが出ていて駅前に止停まるのですが私は車で近くのコインパーキングに駐車しました。
車の方はケーブルかーに乗るには気合いと体力が必要です…
駐車場は4箇所ほどありました。そこからすごい坂道を登って駅に向かいます。
自分でしっかり歩けない年齢の子どもを連れて行くとおそらく乗る前に抱っこをしないといけない状況になるので疲れます。しかもベビーカーをもって上がるのは困難です。元気に歩ける幼児クラスからがおすすめです。
困難を乗り越えた先では、ケーブルカーで5分、降りた先で移動を含めて10分程度待機し、ロープウェーに乗り換えて5分程の移動で山頂まで行くことができました。

ケーブルカー・ロープウェーから見える神戸の街・大阪湾の景色はちょうど紅葉シーズンでもあり素敵でした。


ロープウェーはお客さんが多くギュウギュウ詰めでした。

ケーブルカーとロープウェーの間の駅

この日の天候は不安定で、晴れていたのに山頂に着いた途端に曇り→雨→晴れと急に変化しました。
1番奥が神戸空港、ポートアイランド(地元ではポーアイと略します)、神戸市街です。

お昼に到着しましたので昼食です。
摩耶ケーブル駅の向かい側にある“まやむすび”でおむすびと玉子焼きを買いました。
(購入したおむすび:しそきくらげ・クリームチーズめんたいこ・牛丼風)
また、これからの時期は水筒にお湯、パックに入ったインスタント味噌汁と紙コップ、割り箸を持ち歩くのがおすすめです。
山頂の自然物の写真をあげていきます。

さざんか(寒椿)

イロハモミジ

(おそらく)タイワンフウ


モミの木


ふかふかの落ち葉のじゅうたんと、グラデーションが美しい森でした。

自然観察園が続きますが、抱っこマンを連れてのアップダウンは厳しいので今回は諦めました。
摩耶山は4歳児クラス以上で、大人も体力があって、天候の良い日を目掛けて向かってください…。
“北野ノスタ”へ行きました(2024.11.8オープン)

摩耶山で体力が残っていない状態でもう歩きたくないと思っていましたが敷地内の駐車場に停めることができました。

駐車場側の入り口。神姫バスも出入りし、観光バスも数台停まっていました。
北野ノスタは1931年竣工、戦禍や震災を乗り越えてきた北野小学校を改修した建物に、カフェ、コーヒー屋さん、チョコレートやさん、地酒屋さん、レストランなどが入っていました。


摩耶山での疲れを癒そうと北野焙煎場で1杯900円のウイスキー樽で香り付けしたコーヒーとパリパリのたい焼きをいただきました。私は酸味が強いのは苦手なのですが、香りがよく酸味がありながらすっきりとしたフルーティーな味で美味しかったです。(写真はありませんがコーヒーを注文するとミニたい焼きがついてきました✨)

高級なコーヒーの後は、高級なチョコレートやさんでカカオフロマージュなどを購入しました。
たまにはご褒美も必要です…。
こうして体力の消費と思わぬ出費だったので、せめて少しでも話のタネになればとブログを書いたのでした…。
フィールドワークのネタのストックはたくさんあるのですがなかなか時間が取れず、また不定期に更新したいと思います…。